【症例報告:五十肩(肩関節周囲炎)】整体で肩の痛みと夜間痛が楽になったケース

五十肩(肩関節周囲炎)とは?

「肩が痛くて腕が上がらない」「夜寝ている時に肩がズキズキして目が覚める」

そんなお悩みはありませんか?

今回ご紹介するのは、50代女性の【五十肩(肩関節周囲炎)】が整体治療によって症状が緩和した症例です。

肩の痛みでお困りの方に、少しでも参考になれば幸いです。

患者様のお悩みとご来院のきっかけ

患者様は50代女性、お仕事はデスクワークをしており、もともと運動不足や肩こりを感じていたところ、ある日突然、「右肩が痛くて腕が上がらない」という症状が出て、当院にご来院されました。

動作時の痛み以外にも、夜間痛が強く、寝返りのたびに目が覚めてしまい、しっかり眠れない日々が続いていたとのことと、日中も「服を着る」「髪を結ぶ」などの日常動作で痛みがあり、生活に大きな支障が出ていました。さらに、痛みだけでなく慢性的な肩こりから、頭痛も感じており、仕事や家事が忙しく、ストレスが増え、疲れがなかなか抜けないとのとお話しされていました。

五十肩の原因は「肩」だけじゃない!

検査とカウンセリングを行いお身体の状態を細かくチェックしていく中で、痛みの原因は肩関節の炎症だけでなく、

姿勢の歪み、筋肉の過緊張、自律神経の乱れが原因になっていると判断しました。

具体的には、以下のとおりです。

✅右の肩甲骨が前に倒れ(前傾)、肩が内巻きになっている

✅胸郭(肋骨のあたり)の動きが悪くなり、呼吸が浅い

✅骨盤は左側が前に傾き、体の軸が左寄りになっている

その結果、右肩に過剰な負担がかかり、肩の筋肉(特に棘上筋)に炎症が起きている状態でした。

整体によるアプローチと施術内容

当院では、まず全体の筋緊張を緩め、痛みのある部分だけでなく、体全体のバランスを整える整体施術を行いました。

ポイントとして以下の事を中心に施術を行いました。

✅骨盤の歪みを調整し、体の軸を正しい位置へ

✅肩甲骨の前傾を修正し、肩周りの負担を減らす

✅胸郭の動きを改善し、呼吸を深くスムーズに

✅棘上筋への負担を軽減し、肩の可動域を広げる

特に肩甲骨の位置や可動、胸郭の柔軟性が出ることで、呼吸がしやすくなり、肩だけでなく体全体が楽になる方も多いです

施術後の経過と効果

【初回施術後】

筋緊張や体の歪みが改善し、肩や体の重だるさが軽減し、「動きやすくなった」と実感していただきました。

【3回目】

夜間痛が減少し、夜もぐっすり眠れる日が増えてきたとのこと。

腕の可動域も徐々に改善し、「髪を結ぶ動作」が楽に出来るようになってきました。

【6回目】

肩の痛みが減少し、可動域はさらに良くなり、服の着替えもスムーズになり、夜もしっかりと眠れるように。睡眠の質が向上したことで、日中の疲れも軽くなったと嬉しいご報告をいただきました。

五十肩は早めのケアが大切です

五十肩の原因は、肩関節だけでなく【姿勢の歪み】【ストレス】【自律神経の乱れ】などが大きく関係しています。

当院の整体では、痛みの軽減はもちろん、体全体のバランスを整えることで、ストレスの緩和、睡眠の質の向上、再発予防にもつながります。

五十肩は放置しておくと、痛みから可動域が低下し、その状態で筋肉など組織が硬くなって余計に痛みや肩が動かせなくなく、という悪循環に陥る事が多いです。

「肩こりがひどい」「腕が上がらない」「夜間痛で眠れない」などのお悩みがある方は、放置せず、早めのご相談をおすすめします!

今回ご紹介した症例では、整体施術によって【五十肩の痛み改善】だけでなく、体全体の歪みや自律神経の働きが整い、【睡眠の質の向上】【日常生活の快適さ】も取り戻すことができました。

肩の不調は我慢せず、根本改善を目指しましょう!